会計 手記

 

みなさん、こんばんは。

 

今日は2020年の11月20日です。

 

今日の放課後、令和2年度後期自治会執行部の選挙がありました。

 

立候補した4人全員が信任となり、新しい執行部となりました。

 

そして私は前期執行部の任期を終えました。

 

5か月間に及ぶ、長い長い任期が終わりました。

 

楽しいときもありましたが、そんな綺麗ごとでは済ましたくありません。

 

大変な時間でした。

 

所信表明・部活動予算の決定・附高祭、音祭の補助など、様々な仕事がありました。

 

汚れた、いつでもゴミがあるような自治会室での生活でした。

 

部活に行きたいけど行けない。友達と返りたいのに帰れない。

 

泣いたので私は強い人ではありません。

 

こんな弱い人が役員になったのです。

 

勇気の無いみんなの代わりに勇気を出して役員になったのです。

 

私は皆さんを決して許さないでしょう。

 

最後に沢山掃除できたので良かったです。

 

後期の皆さんは掃除を頑張ってください。ぜひ。

 

責任を持って後期の皆さんに引き継ぎをするので安心してください。

 

私と一緒に笑ってくれた人、私を慰めてくれた人、ありがとうございました。

 

それ以外の人には感謝しません。むしろしてくれ。

 

これで手記を終わりたいと思います。

 

ご拝読ありがとうございました。

 

 

 

謎解く? #1

f:id:mahiro_Quiz:20200505102542j:plain

 

 

新連載始めました。

 

 

 

 

 

この連載では1回につき、謎解き問題を1問出題します。

 

解答する際は私のTwitterDMでお願いします。

 

他の人にネタバレする可能性があるのでツイートするなどの行為はお止めください。

 

 

 

 

 

それでは、今回の問題です!

 

f:id:mahiro_Quiz:20200505102910j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2DozenQ #3

f:id:mahiro_Quiz:20200504150951j:プレーン

 

おはようございます。

 

 

2DozenQ、第3回です。

 

今回はいつもより難しめに作りました。

 

「よくわからないけどとりあえず何か書いておこ」って思って書いたものが実は正解だった!ということもよくあります。

 

あまり空白を作らないことを意識してやってみましょう!

 

 

 

 

それでは頑張ってください!!

 

 

 

 

 

注意事項

 

マナー的なこと

  • 必ず個人で挑戦してください
  • ヒントを出すことも禁止です
  • 答えをほかの人には教えてはいけません
  • 欄に前田田田名は公序良俗反すてるてるてるてる名前田田田などは書かないでくださんんんい
  • カンニングやネット検索はダメです

 

クイズ的なこと

  • 東洋人名(日本人・中国人・韓国人)はフルネームで解答してください
  • 西洋人名はファミリーネームのみの解答でも可
  • ひらがな・かたかな・漢字・英語・その他言語の表記ゆれは問いません
  • 漢字が間違っていたら読みが合っていても間違いです
  • 「【ひらがな解答】」などがある場合はこの指定に従って解答してください

 

 

 

 

リンクはこちらです↓

forms.gle

 

競技クイズを解説したい #6 元素編

 

f:id:mahiro_Quiz:20200504091947j:plain

 

こんにちは!

 

 

競技クイズを解説したいの第6回でございます。

 

 

 

まず元素って何?

 

 

 原子番号によって区別された1種類だけの原子よりつくられた物質種あるいはその単体の構成要素。(コトバンクより引用)

 

まあざっくりに言うと、物質のもととなるやつが原子で、それを1種類ずつ区別したものが元素です

 

 

 

 

なんで元素がクイズに出やすいの?

 

現在、元素は100種類以上見つかってます。

そして、それぞれの元素はそれ自身しか持たない特徴を持っています。

この特徴を問題文に入れたらそれだけで100問出来てしまいます。

 

 

さらに特徴は1個につき1つだけじゃありません。

 

なので結構作りやすいジャンルなのです。

 

ということで、今回は元素を競技クイズからみて解説します。

 

 

 

 

 

原子番号

 

 

元素のクイズを作るうえで1番簡単なのが「原子番号〇番の元素は何でしょう?」というパターンがよく出ます。

 

〇に数字を入れるだけで完成します。

 

 

 

 

「全部の原子番号覚えなきゃいけないの…?」と思うかもしれませんがそんなことはありません。

 

またメタ的な話になるのですが、クイズが「出題されている」ということから考えてみましょう。

 

 

 

 

すると、クイズが出題されるにはある程度の出題価値があることに気づくはずです。

 

「へー!そうなんだー!覚えとこ!」みたいな反応が貰えるようなクイズがよく出ます。

 

原子番号73番の元素は何でしょう?」って問われても「知らんがな」と思いますよね。私も思います。

 

 

 

出題価値のある(覚えたくなる)クイズ、というとキリのいい原子番号の元素を問うクイズです。

 

10とか100とか…そういうことです。

 

 

しかし、「原子番号100番の元素は何でしょう?」という問題はおそらくでないでしょう。

 

なぜなら、短いからです。

 

 

大体の早押しクイズの問題文は40~50文字くらいあります。

 

それに対して先ほどのものは20文字くらい…

 

なんか物足りないです。

 

 

 

そこで、「パラレル」の出番です。

 

原子番号1番の元素は水素ですが、100番の元素は何でしょう?」

 

それらしくなりましたね。

 

でも、これにはまだ不自然な箇所があります。

 

パラレルは関連している2つの事柄を並べるクイズです。

 

しかし、ここで並べている数字はどういう意味を持っているでしょうか?

 

1は強いて言うなら初めだから、100はキリがいいから、です。

 

この2つにはなんら関係性はありません。

 

よって、この問題は問題文としてはすこし不自然な問題なのです。

 

じゃあどうするべきか。

 

ここで、「3パラ」の出番です。

 

「3パラ」は、3つを並べるクイズのことです。

 

例えばこんな風に、

 

原子番号1番の元素は水素、10番はネオンですが、100番の元素は何でしょう?」

 

こうすることで、1→10→100という関係性を持った3つの事柄をおさめることが出来ます。

 

 

原子番号から元素を問うパターンはいくつかあります。

 

セットにして覚えましょう!

 

原子番号1番の元素は水素、2番はヘリウムですが、3番の元素は何でしょう?」

A.リチウム 

 

原子番号1番の元素は水素、10番はネオンですが、100番の元素は何でしょう?」

A.フェルミウム 

 

原子番号1番の元素は水素、11番はナトリウムですが、111番の元素は何でしょう?」

 A.レントゲニウム

 

 

 

フェルミウムレントゲニウムの2つに関して聞いたことある人は少ないと思います。

 

簡単に語源となった人を解説します。

 

フェルミウムに名を残すフェルミアメリカの物理学者。概算で数値を求める方法、フェルミ推定にも名を残している。

 

レントゲニウムに名を残すレントゲンはドイツの物理学者。X線の発見で第1回ノーベル物理学賞を受賞した。

 

 

元素の名前の由来となったものは結構面白いがあるので覚えやすいです。

 

 

 

 

 

すこし脱線しましたが、元素番号を問うクイズは大体先ほど挙げた3パターンです。

 

読み上げられている問題の2つ目の番号が「2」「10」「11」のうち、どれなのかを聞き分ける必要があります。

 

「最初に押さないと解答権が得られない、だけど早すぎるとわからない」_といった駆け引きを制してせいかいしていきましょう。

 

 

 

 

結局ですが問題の解説になってしまいました。

 

由来が分かりやすい・特徴的な元素をまとめて今回は終わります。

 

 

 

原子番号2、元素記号He、ヘリウム

太陽から発見されたため、ギリシャ語で「太陽」という意味がある

 

原子番号3、元素記号Li、リチウム

鉱石から発見されたため、ギリシャ語で「石」という意味がある

 

原子番号55、元素記号Cs、セシウム

1秒の基準に使われる元素

 

原子番号76、元素記号Os、オスミウム

化合物が刺激臭がするため、ギリシャ語で「臭い」という意味がある

 

原子番号77、元素記号Ir、イリジウム

化合物が様々な色を呈するため、ギリシャ語で「色」という意味がある

 

原子番号92、元素記号U、ウラン

天然に存在する元素の中で最も原子番号が多い

 

原子番号101、元素記号Md、メンデレビウム

元素周期表の発明者、メンデレーエフにちなむ

 

原子番号111、元素記号Rg、レントゲニウム

金、銀、銅、と同じ第11族の元素

 

原子番号113、元素記号Nh、ニホニウム

亜鉛ビスマスをぶつけてつくったやつ。日本が命名した初めての元素。

 

 

 

この時点ですでに多いのですが、まだまだ書けることはあり、それ以上に知らないことがあります。

 

興味を持った方は調べてみてください!

 

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2DozenQ #2 結果発表

f:id:mahiro_Quiz:20200427093730j:plain

 

 

第2回、2DozenQの結果発表です。

 

まずは今回の問題を振り返りましょう

 

第1問安室透や赤井秀一といったキャラクターも人気な、薬によって幼児化した主人公・工藤新一を主人公とする青山剛昌の人気推理漫画といえば何? 名探偵コナン
第2問窒素、酸素についで大気中に3番目に多く含まれている、原子番号18、元素記号Arの元素は何? アルゴン
第3問日本の市の中で唯一、その名前に濁音と半濁音が入っている、温泉で有名な大分県の市はどこ? 別府市
第4問広辞苑で、「南を向いた時、西にあたる方」と説明されている言葉は何?
第5問フランスの「エリゼ宮」、韓国の「青瓦台」、アメリカの「ホワイトハウス」といえば、どんな人が住んでいる建物? 大統領
第6問十二支に含まれる動物のうち、その数え方が「羽」なのは、酉と何? 卯(うさぎ)
第7問英語では「destiny」や「fate」といい、ベートーヴェン交響曲5番の邦題
にもなっている、人間の意志を超えて人の幸不幸を与える力や、その力によって巡ってくる幸不幸のことを二字熟語で何という?
運命
第8問九九の答えに出てくる数字で、81、72に続く3番目に大きい数は何? 64
第9問1つのコンセントに複数の電気機器を接続することをその様子がある生物の体の一部に似ていることから何配線という? タコ足配線
第10問ずばり、日本で1番多い苗字は何? 佐藤
第11問「宙」という漢字の部首はうかんむりですが、「空」という漢字の部首は何? あなかんむり
第12問度が入っておらず、ファッションアイテムとして着用するメガネのことを特に何メガネという? 伊達メガネ
第13問 毛利衛若田光一野口聡一向井千秋星出彰彦といえば、共通する職業は何? 宇宙飛行士
第14問 「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿、眠り猫、陽明門などの名所がある、徳川家康をまつった栃木県の神社は何? 日光東照宮
第15問 その理由は「涙がこぼれないように」である、アメリカやイギリスでも
SUKIYAKI』というタイトルで販売されヒットした、坂本九の曲は何?
上を向いて歩こう
第16問 2019年のJC・JK流行語年間大賞にも選ばれた、ちょっとした悲しみや嬉しさで泣いている様子を表すネットスラングは何? ぴえん
第17問 兵庫県明石市を通る、日本の標準時子午線は東経何度? 135度
第18問 ドイツでは「ルドルフの数」と呼ばれ、ギリシャ文字のπで表される、円周を直径で割った数値のことを何という? 円周率
第19問 英語の「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したことでも知られる、代表作に『吾輩は猫である』『坊っちゃん』がある日本の文豪は誰? 夏目漱石
第20問 アナウンサーの桝太一、俳優の香川照之、クイズ王の伊沢拓司の出身大学で、本郷キャンパスの赤門でも有名なのはどこ? 東京大学
第21問 先日妊娠が発表された、夫にタレントのDAIGOを持つ女優で、『謎解きはディナーのあとで』『悪夢ちゃん』『家売るオンナ』などのドラマで主演を務めたのは誰? 北川景子
第22問 アオダイショウ、キングコブラアナコンダといえばいずれもどんな生き物の種類? ヘビ
第23問 【ひらがな解答】漢字では「黄昏」と書く、薄暗くなった夕暮れのことで、転じて勢いが衰える頃のことも指す言葉は何? たそがれ
第24問 引退後は養蜂家として活動した、『緋色の研究』で初登場し、助手のワトソンとともに難事件を解決する、コナン・ドイルが生み出した名探偵といえば誰? シャーロック・ホームズ

 

 

1番正解率が低い問題は21問目の「北川景子」(5人中2人正解)でした。

 

平均点は21.6点でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは結果発表です!

 

 

f:id:mahiro_Quiz:20200427093759j:plain

 

 

 

上位の皆さんおめでとうございます!!

 

 

 

 

これで2DozenQ#2の結果発表を終わります。

 

ありがとうございました。

競技クイズを解説したい #5 名数編

f:id:mahiro_Quiz:20200426140722j:プレーン

 

 

おはようございます。

 

 

 

 

まで競技今クイズにおっけてる技術メインに書いてるきましたんが、今回知識についてる書いてるいきます。

 

 

 

その知識をいろいろセットにして覚えよう!というのが今回の目的です。

 

そして今回、セットにして覚えるのは『名数』です。

 

 

 

『名数』とは、たとえば「世界三大珍味」などのように、同類のものをいくつか集めたものです。

 

競技クイズでは「世界三大珍味とは~~」や「世界三大珍味の1つである~~」といった問題が頻出します。

 

たくさんのものをセットで覚えていきましょう!

 

 

 

世界三大珍味

  • キャビアチョウザメの卵)
  • フォアグラ(ガチョウの肝臓)
  • トリュフ( 『黒いダイヤモンド』とも称されるキノコ)

 

日本三大珍味

  • このわた(漢字では 『海鼠腸』、ナマコの腸で作る塩辛)
  • からすみ(ボラの卵巣、形が中国の墨、引き続き唐墨に似ていることから名づけられた)
  • うに(越前のうに)

 

日本三景

 

日本三大松原

 

世界三大ブルーチーズ

 

東北三大祭り

 ※どれも8月に開催される

 

日本三急流

 

日本三名園

 

世界三大料理

 ※マイナーなため、「トルコ料理」が問われやすい

 

世界三大宗教

 

世界三大貴腐ワイン

※貴腐ブドウというものを原料にしたワイン

※あまりにも長いので「トロッケンベーレンアウスレーゼ」が問われやすい

 

夏の大三角

 ※白鳥と鷲は共通して鳥だが、琴はそうではなく浮いてるため、「ベガ/こと座」が問われやすい

 

冬の大三角

  ※大犬と子犬は共通して犬だが、オリオンはそうではなく浮いてるため、「ベテルギウス/オリオン座」が問われやすい

 

オリオン座にある2つの一等星

  ※「リゲル」が問われやすい

 

日本にある2つ国立の女子大学

  ※「奈良女子大学」が問われやすい

 

日本にある2つの府中市

  ※「広島県」が問われやすい

 

茶道の三千家

 ※表と裏がセットになっており、武者小路はそうではなく浮いてるため、「武者小路千家」が問われやすい

 

ピアノ三重奏で使われる楽器

  • ピアノ
  • バイオリン
  • チェロ

※四重奏ではビオラが追加され、四重奏の問題では「ビオラ」が問われやすい

 

四大公害病

 

世界にある2つの二重内陸国

※「二重内陸国」とは内陸国に囲まれている国のこと。

 

 

3つの熱の伝わり方

  • 伝導
  • 対流
  • 放射

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

中学受験の時に覚えたものもあって懐かしく感じた方も多いのではないでしょうか?

 

他にもまだまだ名数はあるので、気になった方はぜひ調べてみてください!

(日本/世界三大がっかり名所、世界三大巨匠など…)

 

 

 

 

それでは!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2DozenQ #2

f:id:mahiro_Quiz:20200425115009j:プレーン


 

 

 

第2回、2DozenQです。

 

おはようございます。

 

 

 

 

今回出題する24問は、私が作った問題ではなく前回1位を取ったホームズの弟子さんが作った問題になります。

 

クイズを作るときどうしてもその人のクセが出てしまう(と思う)ので、ぜひ、いつもとは違った問題群を楽しんでもらえればと思います。

 

 

もう少し下に今回のリンクがあります。

 

 

 

 

 

注意事項

 

マナー的なこと

  • 必ず個人で挑戦してください
  • ヒントを出すことも禁止です
  • 答えをほかの人には教えてはいけません
  • 前田欄に名は公序良俗反すてる名前田などは書かないでくださんい
  • カンニングやネット検索はダメです

 

クイズ的なこと

  • 東洋人名(日本人・中国人・韓国人)はフルネームで解答してください
  • 西洋人名はファミリーネームのみの解答でも可
  • ひらがな・かたかな・漢字・英語・その他言語の表記ゆれは問いません
  • 漢字が間違っていたら読みが合っていても間違いです
  • 「【ひらがな解答】」などがある場合はこの指定に従って解答してください

 

 

 

それでは、以下のリンクからクイズに挑戦してください!!

 

 

 

docs.google.com